経営の現場 発信する勇気 我慢することなく思っていることを口に出そう。多くの意見が返ってくるかもしれないが、それを決して恐れないで欲しい。多くの考えや価値観にふれるチャンスであり、かけがえのない人間関係を築くチャンスにしよう。 2022.05.03 経営の現場
経営の現場 おもてなし 「おもてなし」と言えば、日本ならではのレベルの高いサービス品質。しかしながら最近、高級ホテルや百貨店等の一部を除いて日常でそのようなことを感じさせられることが極めてまれになってきた。 コンビニエンスストアを例にとってみよう。商品出し... 2022.04.02 経営の現場
経営の現場 聴いた後が大事 「人の話を聴く、貴重な時間を割いてよく部下の話を聴いてくれる」、とてもありがたいことだ。おそらくそのような上司は部下に慕われることだろう。 しかしながら私は、話を聴くことは大事だが、もっと大事なことは聞いた後にあると思う。「自分の話... 2022.02.20 経営の現場
経営の現場 やらなくていい仕事を見つけよう 何もしないでいると増えるもの。それは借金、在庫、そして仕事だ。だから会社は、資金管理、在庫管理、そしてタスク管理というようにコントロールする術が必要になる。 ここで大事なのはまずは管理する前にそのものを減らすことである。中でもこの仕... 2021.12.20 経営の現場
経営の現場 最後は人脈である 時代はオンライン、AIなどと変われど、最終的に決め手となるのは人、人脈である。特にBtoBはそうである。貴方が言うなら、貴方の為なら、多くの場でこの人脈が威力を発揮している。私も過去において、自負できる提案を何度も「ごめん、すごく良い提案ですが、長いご縁(先)を断ち切れなくて」と失注した思いをもっている。だからこそ以来、素晴らしい友人・人脈を築くことに注力してきた。さあ人脈を築こうではないか。 人脈で最も大事な要素は「誠意と誠実」、これをベースに以下3点に取り組んでみよう。 2021.10.30 経営の現場
経営の現場 働き方改革の逆行 仕事の価値を精査して欲しい。貴方のやり遂げた仕事は他の人でも出来ますか?貴方しか出来ないのであれば言い値で価値を評価出来るかもしれない。他の人でも出来るのであれば、どれだけ早く貴方がその仕事を出来るかである。カギはスピード、時間当たり生産性だ。 2021.09.05 経営の現場
経営の現場 経営理念 これまで数多くの社長と共に経営理念を策定してきた。経営理念は、企業経営の原点であり、心の拠り所である。道に迷ったらまたここに戻ればいい。それだけに決して間違えてはいけないのがこの道づくり、企業経営の原点づくりだ。その骨子は以下の4点である... 2021.07.22 経営の現場
経営の現場 パーソナリティリバース、逆に生きてみようか 人の性格を推し量る、それは一般的に適性検査と言われるものであり、各社によって様々だが、①評価は本人による自己評価であり、②内容もイエスかノーの二択のものが多い。これでパートナリティが判定されるのであるが、重要なのはそれが採用や昇進などその... 2021.06.06 経営の現場