経営の現場リーダーに欠かせない傾聴力 これからのリーダーには傾聴力が必要不可欠である。こちらの言いたいことだけを話す、これでは一方通行になってしまう。人は人と関わり合って仕事をする。相手の思い、本音を知らずして良い仕事は出来ない。そのためには、傾聴力。まずは時間がかかってもき... 2020.03.21経営の現場
経営の現場真なるリーダーに求められる論理性と表現力 論理性とは、“自分はこう思う”という判断に対し、“なぜならば”という論拠が明快であり、そのような話には説得力がある。また、この論理性を磨くにあたっては、これら論拠の他、「いかなる意図かという目的意識、なぜそうなっているのかという問題意識、... 2020.01.20経営の現場
経営の現場客観性 以前も主観と客観のバランスについては述べたことがある。今回はその中で「客観性を如何にして保つか?」についてである。 私は、それは多くの人に聞くこと、そして深く聴くことだと思う。一見、簡単なようだが思っている以上に習慣化させることは難しい。 ... 2019.05.19経営の現場
経営の現場リーダー リーダーとは指導者。指し導く人である。指すのはあるべき姿、進むべき方向。そして皆をまとめて教え導いていく。そのためにはまず、常にあるべき姿、理想型を示せなくてはならない。会社は今後どの方向に向かうべきか、営業活動の進め方は?、クレーム対応の... 2011.04.16経営の現場
経営の現場問題 問題とは、あるべき姿である理想や基準と現状とのギャップである。したがって理想や基準を持たない人に明確な問題意識はない。逆に意識の高い人は、さらに高い理想や基準を掲げ、常にギャップ(課題)を創りながら問題解決に取り組んでいく。次代リーダーとは... 2010.06.27経営の現場