投稿日:2019年11月24日2020年1月1日言葉の経営 ~言葉で知る経営の本質~ 事実 投稿者 Masa事実にコメント 現代は、新聞、雑誌、テレビ、インターネット、SNSなどと情報過多の時代と言える。それだけに大事なのは何が真実で何が虚偽かということ。たとえ事実でなくても話題に飛びつき、時に虚偽と分かっていても話題を作ろうとするのがマスコ… 共有:Tweetメールアドレス 続きを読む
投稿日:2017年12月12日2020年1月1日言葉の経営 ~言葉で知る経営の本質~ リバース 投稿者 Masaリバースにコメント リバースな発想は時にブレイクスルーをもたらせてくれる。人はあることを願うばかりに気持ちが空回りし、うまくいかないことがよくあるものだ。そのような時は、願っていることと反対のことを思ってみることで意外と悩みや迷いから脱却す… 共有:Tweetメールアドレス 続きを読む
投稿日:2011年10月24日2020年1月1日言葉の経営 ~言葉で知る経営の本質~ 結果とプロセス 投稿者 Masa結果とプロセスにコメント プロセスとは、物事が進行していく一連の道筋であり、それらを通して結果が生み出される。例えば、業績そのものは結果であり、そのための一連の取り組みがプロセスである。業績が良い悪いだけで評価するのではなく、良い結果を生み出すプ… 共有:Tweetメールアドレス 続きを読む
投稿日:2011年6月25日2020年1月1日言葉の経営 ~言葉で知る経営の本質~ 数値感覚 投稿者 Masa数値感覚にコメント 物事を表現するのには、定性と定量がある。「徹底的にコストダウンを推進する」は定性的表現であり、「30%のコストダウンを推進する」は定量的表現である。より客観的に物事を捉えるためには、後者のごとく数値でおさえることが不可欠… 共有:Tweetメールアドレス 続きを読む
投稿日:2011年6月13日2020年1月1日言葉の経営 ~言葉で知る経営の本質~ 論理的思考 投稿者 Masa論理的思考にコメント 論理的思考とは、”自分はこう思う”という判断に対し、”なぜならば”という論拠であり、それらが整然と関連づけられることでストーリー性が生まれる。私自身、常々実践していることが… 共有:Tweetメールアドレス 続きを読む